PR

四柱推命五行で火と金が0の命式とは胃もたれや汗かぶれ鼻炎に出るサイン

スポンサーリンク
香眠セラピー
スポンサーリンク

この記事では、香眠セラピー実例シリーズとして実際に担当したお客様の五行のバランスや体調に合わせた香りや学びについて記録していきます。

※個人情報は伏せ、五行のバランスと体調の特徴だけを取り上げていきます。

haru
haru

今回の香眠セラピーのお客様は?

50代女性。

命式の五行バランスでは、木が3つある一方で火と金が0という特徴的なバランスをもつ方です。

実際の体調には、「胃もたれ・汗かぶれ・鼻炎」があり、生活習慣や体調にその傾向がはっきり表れておりました。

五行と体のつながりを実感するセッションとなりました。

スポンサーリンク

五行バランスと体調の特徴

お客様の命式から(先天の気)読み解く五行のバランスです。

  • 木3⇨エネルギー・成長・伸びやかさあるけど、発散が苦手傾向にあり。
  • 火0⇨喜び・情熱が出にくくなりやすい。
  • 土1⇨消化器系が弱りやすい。胃もたれ・倦怠感
  • 金0⇨本来は木を剋すけど、役割がない。皮膚トラブル・鼻炎
  • 水2⇨感受性が高く、恐れを感じると冷え症状に傾きやすい

お話を聞いてみると、胃腸の弱さ(金の不足による発散不足、木剋土)と、皮膚・呼吸(金の不足による)が体に現れていました。

生活習慣との関係

生活習慣による五行のバランスは、後天の気によって変化します。

例えば生活習慣による環境の変化、ホルモンバランス、食生活などです。

今回のお客様は、ドラマやテレビに夢中で食事が22時以降になることが多いそうです。

haru
haru

すると、木3から剋を受ける土が1(胃腸がやや弱い)なので、就寝前の食事は特に負担になりやすいのです。

ご家族の方から、「食べないの?」と心配や干渉されることがストレスを感じる要因にもなっているそうです。

ストレスや怒りは、木の五行と関係してます。

お仕事は順調で、残業もなく環境は安定しているとのこと。

木が強く土が弱いバランスに、生活のリズムやストレスの影響により胃腸の不調に繋がっているように感じました。

また、金が0なので土からの相生(エネルギーを与える)が滞ると、「呼吸器や皮膚トラブル」に影響が出やすいのです。

不足している火と金の影響

五行のバランスでは、すべてバランスよくある方もいれば、どこかの五行だけ多い方もいます。

五行が不足しているとどのような影響が出るのでしょうか?

今回のお客様は、火が0でした。

すると火は木から流れる(相生)エネルギーを受け止められず、木はダイレクトに土を剋しにいきます。

火が弱ると、「動悸が出やすい」「胸がドキドキしやすい」「眠りが浅い・寝つきが悪い」などとして現れることがあります。

ちなみに、夏は気分が開放的になり暑さも相まって興奮や高揚感があると「気分が高まって眠れない」なんてこともよく耳にします。

私も、この夏は暑さと火の時期なので「動悸が強くて寝つきが悪い」日がありました。

体の熱を冷ます苦味のある食材や飲み物を取り入れることがおすすめです。

取りすぎても、逆効果ですので注意が必要です。

haru
haru

何事もバランスが大事ですね汗

また、金も0でしたので強い木を抑える働きがないので、結果として呼吸器や皮膚トラブル(鼻炎・汗かぶれ)が出ました。

私も金が0なので、呼吸器、便秘気味です。

金が少ないと、うまくストレスの発散ができないといったことがあります。

おすすめは、辛味のある食材を取ったり感動系、思いっきり笑える映画やドラマを見ることです。

お客様は、好きなドラマやテレビを観ることで意識的に発散できているので素晴らしい点だと思いました。

あとは、食事の時間をしっかり決めて食べる。を意識していただくだけでも胃腸の負担はだいぶ緩和されるのではないかと思いました。

選んだアロマと理由

  • グレープフルーツ⇨気の巡りをよくし、リラックス効果あり胃腸も軽く
  • ラベンダー⇨火の不足を補う、心を落ち着かせる
  • ティートリー⇨金を補う、呼吸をサポートし身体のバリア機能を高める、抗菌作用

香りは、爽やかさと落ち着きがあり深呼吸が気持ちよくなるブレンドになりました。

香眠セラピーを通しての気づき

五行の偏りは、日々の生活や体調にそのまま表れるのだと改めて実感しました。

火と金が不足すると、発散や循環が滞りやすく胃腸や皮膚、呼吸の不調としてサインが現れます。

幸いにも、今回のお客様はご自身の弱点に気づいている方でしたので適度な発散(自分にとってのストレス解消法)を心がけておりましたので良かった点でした。

意外にも、身体や心の不調をそのまま放置してしまうことはよくあることです。

私もそうですが、仕事や生活環境、対人関係において知らずに溜め込むクセがあると(特に金が少ない方)うまくそれを発散することが苦手になります。

意識して、自分の不調に向き合いながらケアすることはシンプルに大事なことだと気づきました

まとめ

火と金がゼロの命式では、生活習慣も相まって胃腸の負担が呼吸や皮膚トラブルとして出やすいと感じます。

今回のお客様のように、どこかの五行不足は身体のサインに現れることが多いんですね。

夏の疲れが出やすい時期となりました。胃もたれやクーラや扇風機に当たりすぎによる鼻炎や鼻づまり、肌の不調を感じる方。

この記事が、ご自身の五行バランスを見直すきっかけに慣れたら嬉しいです。

香眠セラピーでは、そんなサインに寄り添いながらお客様と一緒に香りを選んでいます。

漢方と四柱推命で病気を予防する
タイトルとURLをコピーしました