PR

未年男性の特徴はお金がたまらない?相性やどんな年になるかについて解説してみた!

スポンサーリンク
十二支
スポンサーリンク

今回は、未年について気になるワードが目につきましたので私なりに解説してみました。

それはズバリ、未年男性はお金が貯まらない?の誤解について。

また未年の相性の良し悪しについても解説しました。

そもそも十二支は、古代中国において農業で季節や時間を把握するためのツールです。

また陰陽五行に基づいており、これらが性格や運勢の分析に応用され現代でも四柱推命(命術)において干支は運勢判断には必要不可欠なのです。

スポンサーリンク

未年男性の特徴はお金がたまらない?

未年男性は、お金が貯まらない、金食い虫だと目にすることがありますが本当なのでしょうか?

未年は、基本貯蓄上手で無駄使いはしないほうです。

命式のバランスによりますが、ストレス発散のためなら無駄使いもありなタイプではありますが・・・。

例えば、推し活のためなら、他の生活の部分を切り詰め節約することも苦とは思わない。

未年男性は、人当たりが良く周囲から人気があります。

お誘いが多く一人で過ごすより、友人や大勢で過ごすことを好むため交際費がかさみやすいのです。

ついつい散財した~となるタイプとなりますが、持ち前の計画性をフルに活かして何が自分にとって必要か一度冷静に考えてみてください。

お金が貯まらない、浪費するという呪縛から解き放たれることでしょう。

未年女性の恋愛は?

未年女性は、優しくて穏やかです。

表面上ではニコニコして愛想が良く内面は、慎重派で冷静に空気を読むのが上手なタイプです。

危ない恋愛はせず、派手な冒険心も少ない方です。

警戒心は強めで、信頼関係を築くのに時間がかかりますが一度得た信頼関係は崩さず、周囲からは安心した信頼を得ます。

恋愛においては、自分が信頼し安心できる人とではないとお付き合いや結婚はしません。

未年の特徴・性格

未年は、7月夏の土といった意味があります。

十二支は、草木の栄枯盛哀を表し未年は「草木の果実が次第に成熟し、滋養をつけていくさま」を表します。

これから、果実が実っていくため栄養を(パワー)を貯めておくといった感じでしょうか。

また、大地を駆け巡る羊たちの姿からイメージすると群れで行動し、羊飼いによって飼育され集団で牧草地をわたり歩きます。

保護されながら、自由に育った羊は毛を刈りとられ市場に売られるサイクルなどがあります。

人間でも同じように個人で何かを成し遂げるより、大勢の人々と協力し偉業を成し遂げるタイプなのです。

未年の特徴・性格は温厚で、ボランティア精神が高め、努力家、マイペースなところがあります。

未年生まれは何年?

未年に生まれた人は以下の年になります。

※四柱推命で命式を出す際は、生まれた月によって変わります。

  • 1931年(昭和6年)
  • 1943年(昭和18年)
  • 1955年(昭和30年)
  • 1967年(昭和42年)
  • 1979年(昭和54年)
  • 1991年(平成3年)
  • 2003年(平成15年)
  • 2015年(平成27年)

未年が年支・月支・日支にある

四柱推命において、命式には「年柱」「月柱」「日柱」「時柱」という4つの柱から成り立っています。

特に、性格・本質やその人の人格形成において重要なのが、「月柱」と「日柱」です。

それぞれ、4つの柱に入る日干支は人それぞれでありますが、各柱は年代ごとによって運勢や性格にも影響するといわれてます。

年柱・・・少年期

第一印象や、成育環境、社会との関わり方、先祖や親(年支が母)、上司、目上のなどの関わり方を表ます。

月柱・・・青年期

仕事や社会に対しての関わり方や周囲に見せる態度も表ます。

中でも、月支は「本質的な性格」を表すのでとても重要なところです。

日柱・・・中年期

日柱はその人自身を表し、パートナーや配偶者に対しての関わり方がわかります。

特に、日干(自分)からみて日支はパートナー、配偶者です。

恋愛において相手に対する態度などがわかります。

未年の相性

四柱推命において未年と相性の良い干支と悪い干支は以下になります。

良い相性

  • 支合【午】うま

支合は、相性の良い2つの支の組み合わせです。また、結びつきが深い相手であり、「協調・引き合う」といった意味があります。

  • 三合【亥・卯】い・う

三合は、相性の良い3つの支の組み合わせです。「三合会局」とも言います。「拡大・発展」といった意味があり、仕事や恋愛のパートナーにおいて、とても良い相性となります。

どちらかの干支でも相性は良いです。(半合)

  • 火運方合【巳・午】み・うま

気が合い、一緒になると火のエネルギーが強くなる相性

悪い相性

  • 七冲【丑】うし

未年から数えて7番目の干支は丑年で、相対する方位にあるためお互いに剋しあう関係になります。

「対立・摩擦・刺激」といった相性となり、物事が思うようにいかない相手ともいえます。

  • 無恩の刑【戌・丑】いぬ・うし

丑・戌は同じ五行の土の属性で、凶作用はそこまで強くはありません。

兄弟のような関係ですが、親しいもの同士剋し合の仲で「恩を仇で返す、裏切りが起きやすい」関係です。

未年はどんな年になる?

運勢に未年が巡るとどんな年になるのでしょうか?

ご自身の命式によりますが、未年は共通して言えるのが調和と安定」です。

そもそも十二支は、草木の栄枯盛哀を表します。

未年の意味としては「草木の果実が次第に成熟し、滋養をつけていくさま」を表します。

すると、未年がどんな年になるのかがだいたいわかりますね。

未年には、パワーの温存、次の飛躍に備える「準備の年」として考え計画を立てる年にして、大きな冒険や変化よりも、安定や調和を求める行動が吉となる年になります

まとめ

今回は、未年について解説してきました。

とくに未年男性のお金が貯まらないについては、命式全体を見なければわからないことですが、基本的に未年は貯蓄上手なのです。

未年の特徴の一つとして、温厚で人当たりが良いためついつい付き合いが多くなり散財した〜なんてことがあるのです。

また、慎重で計画性のある未年なので、そこを金銭面で活かせたら「お金が貯まらない」なんてことはないのでしょう。

ぜひ、未年で思い当たるな〜と感じた方は参考にしていただけると幸いです。

お読みいただきありがとうございました。

タイトルとURLをコピーしました