PR

パワーストーンの浄化は就寝時が良い?置き皿のおすすめや塩・さざれ石についても

スポンサーリンク
未分類
スポンサーリンク

今回は、パワーストーンの浄化は就寝時が良いとされる理由と、パワーストーンを休ませるためのアイテム置き皿やおすすめのお塩・さざれ石について解説していきます。

よかったら参考にしてみてください。

スポンサーリンク

パワーストンの浄化は就寝時が良いとされるわけ

パワーストンは鉱石を研磨しアクセサリーや置き物として親しまれています。

パワーストーンを身につけている方、もしくはこれから身につけようと考えている方パワーストンは浄化が必要なのはご存知でしたか?

私も、長年お守りとしてパワーストーンを愛用して身につけています。

石屋さんにお話を伺うと、「必ず石を定期的に浄化させてくださいね」と伝えられます。

浄化?

haru
haru

人間も疲れたらお布団に入って体を休めますよね?

同じように、パワーストーンも定期的に休ませてあげることにより本来の力を発揮できるといいます。

常に身につけていると、石がエネルギーを持ち主に力与え続けているので「石がくすんで見えてきたり」「かけたり、割れたり」「買った時より濁って見える」といった現象が起こります。

これは、浄化のサインであり石を休ませてあげると良い時期になります。

パワーストーンの浄化方法

パワーストーンの浄化方法は、さまざまです。

また石の種類によって、浄化方法が異なることがあり注意が必要になりますので、ご購入の際に浄化方法を聞いておいた方が良いですね。

浄化方法の種類

  • 塩水につける・岩塩の上におく
  • 冷水につける
  • 月光浴
  • 日光浴
  • セージに燻す
  • さざれ石の上に置く

これ以外にもパワーストンの浄化方法は色々ありますが、私が日頃やっているものとしては、「岩塩・塩の上に置く」・「さざれ石の上に置く」です。

⇩の画像のように置き皿(貝殻の皿)の上に、さざれ石(水晶の細かい石)をしきその上に自分のパワーストンを置いてます。

写真は昼間の明るい時間に撮りましたが、本来は夜寝る前に外して枕元に置いておきます。

おすすめの置き皿

貝殻の置き皿

⇧は普段私が使用してる置き皿です。貝殻でできていて神秘的なところがお気に入りです。

置き皿は、ご自身のお気に入りのものを使いましょう。なんでも大丈夫です!

ただ、塩やさざれ石をしいて使用するのであれば少し深めのお皿が良いですね。

パールが表面に付着した、キレイな輝きのある貝殻皿
\浄化3点セットでお買い得/

浄化に必須なお塩

塩は邪気を払う力が強く、パワーストンの浄化に使用されることがあります。

天然の粗塩でも十分ですが、おすすめは「ヒマラヤ岩塩」です。

ヒマラヤ岩塩は、ヒマラヤ山脈周辺で採れる天然の岩塩でミネラルが豊富に含まれています。

主にピンク、ホワイト、ブラックの3種類があり、それぞれ異なる効果を持つとされています。

  • ピンク岩塩→ミネラル・美肌・デトックス・風水的に恋愛運アップ
  • ホワイト岩塩→浄化・お清め・邪気払い
  • ブラック岩塩→デトックス・血行促進・エネルギー浄化

バスソルトにして身体のデトックス、玄関やトイレに置いて邪気払いとして置いたりお料理に使われたりと、ヒマラヤ岩塩は万能なお塩です。

塩浄化のやり方

私が月に1回満月の日に行っている方法です。

満月の見える窓際に置いておくと浄化とエネルギーチャージがアップします。

  • 皿に塩を盛り、その上にパワーストーンを置きます。
  • 寝る前の1時間〜一晩ほど放置します。(8時間程)
  • 取り出したら、水で軽くすすいで乾いた柔らかい布で拭く
ヒマラヤ岩塩の中でも最高品質の岩塩を輸入!
\お清めに最適な粗塩/

先ほどもお伝えしたとおり、パワーストンの中には塩や水に弱いものがあります。

以下のパワーストンは特に、水・塩に弱い石になります。参考にしてみてください。

水に弱い石(塩もNG)

  • ターコイズ(トルコ石) → 多孔質で塩が染み込みやすい
  • ラピスラズリ → 成分に硫黄を含み、塩で劣化しやすい
  • マラカイト → 水分を吸収しやすく、塩で変色の恐れあり
  • カルサイト(方解石) → 非常に柔らかく、塩で傷つきやすい

鉄分を含む石(錆びやすい)

  • ヘマタイト → 鉄成分が塩で錆びる可能性あり
  • パイライト(黄鉄鉱) → 錆びやすく、塩で劣化しやすい

もろくて繊細な石

  • オパール → 水分を含みやすく、塩で劣化の可能性あり
  • セレナイト → 非常に柔らかく、塩で傷つきやすい

さざれ石とは?

さざれ石とは、小さな石や細かい砕石のことを指します。

特にパワーストーンの世界では、浄化やエネルギーチャージに使われる小粒の天然石のことを「さざれ石」と呼びます。

日本の国歌「君が代」の歌詞にもあるように、「さざれ石の巌(いわお)となりて・・・」意味は、小さな石が長い年月をかけて固まり、大きな岩となることから「長寿」や「繁栄」の象徴とされています。

haru
haru

縁起の良い物として知られているよ。

さざれ石の使い方は、パワーストンの浄化以外にもあります。

さざれ石を玄関や寝室に置くことで、空間のエネルギーを整えてくれます。

アクセサリーを身につけられないという方には、さざれ石を小袋に入れて持ち歩いたりするこもできます。

塩や水に弱い石であれば、さざれ石・水晶クラスターの上に置くことをおすすめします。

また、さざれ石にも種類が豊富にあります。

  • 水晶(クリアクォーツ) → 浄化・万能
  • アメジスト → 癒し・精神安定
  • ローズクォーツ → 恋愛運アップ
  • タイガーアイ → 金運・仕事運アップ

ご自身の望む石を選んでお守りにしてみてはいかがでしょうか。

大量輸入でお買い得!
\選べる3種の天然石/

まとめ

今回は、パワーストーンの浄化は就寝時が良いわけと、おすすめの置き皿と塩についてお伝えしてきました。

パワーストーンは、身につけるほどに愛着とお守りとなって力を与えてくれます。

人間と同じように、パワーストーンも身を離れて休む時間が必要です。

末長く使用していただくためにも、定期的なメンテナンスと浄化をおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました