今回は、四柱推命空亡について解説してます。
四柱推命において空亡とは、文字通り「空を亡くす」と表し運勢に「空虚感」をもたらすとされています。
大運・年運に空亡が巡ると、「運が見方をしない時期」とも読み取れます。
命式に空亡があると、どのような運勢・結婚に影響があるのでしょうか?
命式に空亡がある方にお話を聞きました!ぜひ参考にして頂けたら幸いです。
四柱推命空亡(くうぼう)の運勢傾向

四柱推命の観点で言うと、空亡が命式にある人は「人生のスケールが大きい」運勢傾向にあります。
人生の波が大きく揺れ、乗るかそるか?といった状況に置かれることがあります。
一難去って、また一難といった感じで問題に直面する機会が多い。
必然的にさまざまな経験をする機会が多く、悩みにぶち当たっても乗り越えられる精神力の強さを持っています。
そして空亡が命式にある人は一つの場所・環境に安住しません。
常に動きまわっていないと、落ち着かない人となります。
仕事や住居から、結婚離婚も1、2度する可能性もあり人生が賑やかでスケールの大きい宿命を持つ人になります。
空亡(くうぼう)の出し方

ご自身の命式に空亡があるかどうか?を調べるには、四柱推命による「命式」が必要になります。
日干がわかれば、⇩下の表を参照していただくと空亡がわかります。

例えば日干支が甲子の人は、日干甲→の欄を横にスライドしてみていただくと甲子とあたり空亡は「戌・亥」となります。
また四柱推命を学ぶことで、運勢や運気の流れを自分で読み解くことができ、起こりえることや人生の計画をたてるのに非常に役に立ちます!
そして、自分で答えを出すクセをつけることで「人生の主導権は自分にある!」と自信につながります。
空亡が命式のどの柱にあるのか?

空亡がどの柱にあるかによって、関わる出来事や運勢に影響する内容が異なります。
年柱
先祖・親・育ってきた環境
運勢の年齢0〜20歳
月柱
社会・仕事・周囲との人間関係
運勢の年齢25歳〜40歳
日柱
自分自身・プライベート・配偶者・パートナー
運勢の年齢40歳〜60歳
年柱
部下・後輩・子供
運勢の年齢60代〜
空亡が命式にある人の特徴
偶然にも貴重なお話をして頂けたので、了承を得て命式を解説してみました。
見た目は、強面でワイルドな男性でありながら、詩人のように感性が鋭く哀愁ある雰囲気の顔方です。
50代 男性 会社社長
年柱 丙午(印綬) 月柱 乙未(偏官) 日柱己丑(蔵干己・比肩)
日干支は己丑で、空亡は午未となります。
・年支「午」と、月支「未」の空亡
・日干支「己丑」と月干支「乙未」は天戦地冲(てんせんちちゅう)の組み合わせ
※三柱になりますが、空亡と天戦地冲がありとてもパワフルな命式です。
日干己は、土の五行で「安定感・教育者・器用・不動の精神力・頑固」を表します。
月支未(土の五行)により月令を得ていますので、身強の人になります。
身強の人は、願望実現や自己実現を果たし社会的成功者に多く存在します。

だから会社経営、自営業、企業の社長は、身強の人が多いのか〜
この男性の月干(社会・仕事)は乙で草花を表し、日干己にとって苗(乙)となり、田畑に苗を植えるような相性となります。
日干己は「育てる・教育者・教える」がキーワードになります。
人間関係、社会や仕事面において教育者や人に教える立場として関わっていきます。

日干と月干の組み合わせによって、人間関係や仕事・社会との関わり方が読み取れるのですね。
だいたいどんな方なのか、おわかり頂けたところで本題の「空亡」について読み解いていきましょう!
年柱・月柱に空亡があるとどうなる?結婚は?
冒頭でもお伝えした通り空亡は、「空を亡くす」という意味があり運勢に空虚感を感じやすいのです。
また空亡が巡る時期は、運勢が見方しないといった現象が起こります。
午未空亡が命式にある人は、どんな運勢傾向にあるのでしょか?
午未空亡は、「未来・子供」がキーワードです。
子供との縁が薄くなりがちで、距離を感じる親子関係になります。
また、目下や子供を可愛がりすぎると運気の流れが滞るといわれています。
年柱の空亡は育った環境に影響する
この方は、命式に生年空亡「午」がありますので、「生まれた環境・親・親戚に関わること」に大きい影響を与えられることになります。
できれば、早めに親元を離れ自立していった方が運気はスムーズに上がり成功できます。
同居もできれば避けた方が良いですね。
この方は、幼少期からたくさんの習い事をして、両親から学んできたと話していました。
「男性でも料理ができなくてはならん。」と料理教室にも通っていたそうです。
当時は辛いこともあったけど、今となっては役に立つことばかりで母親に感謝していると話していました。

英才教育の賜物ですね。

年柱に関わることは、「両親・親戚・育った環境」を表します。
幼少時代は年柱「印綬」の運勢も相まって教育・学習に関することに影響を与えられると読み取れます。
月柱に空亡がある結婚の宿命
月柱に空亡(未)があると、どのようなことが運勢において起こりやすいのでしょうか?
生まれ月に空亡があると、「社会・仕事・周りの人間関係」に関わることに影響があります。
つまり、家庭環境、仕事運が不安定的で波乱に満ちている運勢となります。
例えば、結婚離婚を繰り返したり、転職、住居がコロコロ変わるなど生活環境が安住しずらい面にあるということです。

月柱の空亡があることで、自分を取り巻く人間関係に影響や波乱が起こりやすいってことなのか。

確かに、空亡が命式にある人はパワフルな人生傾向を生きる宿命にあります!
あえて自分から障害に飛び込んで、その中で楽しんで人生を切り開いていけるか?といったチャレンジ精神旺盛な生き方になります。
命式の男性は、三度の結婚離婚を繰り返しており、現在籍は入れてないけれども4人目の女性で落ちついたとのご様子でした。
それに伴い、日干支と月干支は天戦地冲しておりさらに波乱な人生傾向を暗示しております。
天戦地冲に関しては、⇩記事に載せていますので参考にしてみてください。
まとめ
今回は、空亡が命式にある人の特徴について解説してきました。
空亡が命式にある人は、人よりたくさんの人生経験を積む宿命にあります。
あえて問題から目を背けることなく、前向きにチャレンジし成功を収める特徴がある人となります。
ぜひ、命式に空亡があるからといって嘆かずに、「天から授かった才能」を無駄使いせず人生を切り開いって行っていただけたらと思います!
お読みいただきありがとうございました。
人気記事