四柱推命は占いの中でも、的中率の高い占いと言われております。
歴史が深い分、四柱推命を学ぶのは大変そうと感じ「一度は学んだけど挫折した」とおしゃる方もいて実際、独学では限界を感じる時があります。
私は、趣味独学で四柱推命を勉強してます。四柱推命をこれから勉強してみたいと思っている方の参考になれば幸いです。
四柱推命の勉強の仕方

私は四柱推命の勉強の仕方において、書籍を繰り返し読み(初心者でも優しい)自分の命式を一から出してみる。
特に四柱推命の要と思われる十干、十二支を覚え、それから通変星の意味や天戦地中や干合、大運、年運の出し方などを覚えます。
これらをひたすら繰り返し、家族や友人の命式と大運、年運に何が起こったか?を聞き答え合わせをしてます。

答え合わせの時間が一番楽しい〜!
10〜20年過去に起こったこと、人生のターニングポイントだった年などを振り返ります。
過去を振り返るのは、結構大事で大変な作業なのですが、大体大きい出来事には干支が冲していたり、比肩が巡る年で引越しや環境がガラッと変わっていることが多いのです。
四柱推命は独学では難しい?

独学はマイペースに勉強ができるけど、先生がいないのでわからないところがあっても質問できないのが難点ではあります。
しかし現在では、沢山の四柱推命に関する書籍がありますし、初心者にわかりやすいものから上級者レベルまで揃ってるので独学でも学べると感じます。
四柱推命はどこで学ぶ?
四柱推命をしっかり教わりたいと思う方は、以下の方法で学べますよ!
- 教室に通う(ご自宅から近い所)
- オンライン(遠方にいる先生とネットで繋がり学ぶ)
- 通信講座(資料とDVDか動画配信)
- 動画配信(YouTube)
今は、InstagramやX(Twitter)から生徒さんを、募集している四柱推命の教室もありますし選ぶ幅が広がりました。
講座の選び方

私は以前に、四柱推命のオンライン講座に申し込み自宅で動画配信見聞きしながら学べるスタイルの講座を受けたことがあります。
四柱推命の基礎から命式の出し方を、それぞれカテゴリーに分けた動画になってます。
後で何度も見返しができるので時間と場所も気にせず自分のペースで勉強ができ初心者にはわかりやすい内容でした。
ワンツーマンで教わりたい方は、教室に通うのも良いですし自宅でマイペースに学ぶのなら通信講座がおすすめです。
ご自身に合った講座を探してみてくださいね!
YouTube配信してる四柱推命の先生から教わるのは、声や顔雰囲気も知れるしどんな内容で配信して教えてるのかがわかるので、安心ですしそこから実際講座に申し込めるのも良い点だと思います。

YouTubeで自分に合いそうな四柱推命の先生を探すのも良いですね。
通信講座で四柱推命鑑定士の資格を取る

私は、通信講座で四柱推命鑑定士の資格取得できるセットで申し込みました。
内容は学習テキスト3冊、添削テスト、模擬試験、試験テストをそれぞれ提出しそのまま資格を取得できるものでした。
テキストは、わかりやすくコツコツ毎日勉強していけばある程度、四柱推命の基礎を理解できます。
マイペースに勉強するのが好きなので、通信講座は私みたいな方におすすめです。
資格も取得できるので、鑑定士として活動したいと考えてる人には自信がつきますし、証明書も発行してもらえるのでプチ自慢できますよ笑。

まとめ
今回は、四柱推命は独学は難しい?についてお伝えしてきました。結論、独学でも四柱推命は学べます!一見難しいと思うのですが、今は初心者にもわかりやすい書籍はたくさんあります。
そこから初めてみて、もっと勉強してみたいと思ったら自分に合った方法で四柱推命を学んでみてはいかがでしょうか。
四柱推命は、学んで自分に損になることはないしむしろプラスになることばかりです!
参考になれば幸いです。
お読みいただきありがとうございました。
人気記事